名古屋市鶴舞の皮膚科・美容外科
SSクリニック

SSクリニックYouTubeチャンネル

MENU

Copyright © SS Clinic.

※当サイトの情報の転載、複製、改変等は
禁止いたします。

診療だより

粉瘤

  • 頭の腫瘍 -外毛根鞘性嚢腫-

    2014-05-15 UP!     カテゴリー:粉瘤, 診療だより

    頭によく生じる腫瘍。

    多いのが外毛根鞘性嚢腫、粉瘤の親戚です。
    他には、脂肪腫、めずらしいですが骨腫など。

    48歳の女性です。
    10年前より頭にある腫瘍が炎症を生じたため受診されました。

    感染がひどかったため、抗生剤投与のみでは対応できず、切開排膿しました。
    頭は出血が止まりにくいので大変です。

     

    4年経過してから、再診されました。大きく育っています。

     

    エコー検査です。不規則に増生しています。

     

    残念ですが、一度化膿した嚢腫性病変はくりぬき法は不適応です。

    エコー検査でおわかりのように、不整型に増殖、周囲組織との癒着が強いからです。

    頭の腫瘍は大変です。

    大きい場合は入院して、治療を受けたほうが無難です。
    私もよく総合病院に紹介しています。

    この症例は切開排膿を私が行っているので、当院で治療しました。

    毛流の方向を考え(垂直方向がよい)、メスで切除します。境界がモコモコしています。

     

    腫瘍の底面が下床と強く癒着しているため、エンパイアニードル凝固モードで筋膜を含めて
    切除摘出します。出血させないことがポイントです。

     

    切除した検体です。頭皮は緊張が強いので、切除する皮膚は最小限にとどめます。

     

    病理組織検査です。外毛根鞘性嚢腫の像です。完全に摘出されています。

     

    粉瘤とよく似ていますが、表皮細胞が顆粒層を経ずに角化しているのが特徴です。

     

    私は手術翌日から頭をシャンプーで洗っていただいています。

    患者さんは驚かれますが、そのほうが感染せず、創の状態も良好です。

    手術1週間後。抜糸直前の写真です。まずまずの状態でしょうか。

     

    以前は頭の創は真皮縫合をしませんでした。真皮縫合による脱毛を危惧したからです。
    そのため2回に分けて抜糸していました。

    2週間もすると、皮膚を縫った糸の周りに軽い炎症を生じることがあります。
    PDSなどの吸収糸(溶ける糸)を用いると、脱毛しないことが分かりました。

    以上の2点から、現在では吸収糸で真皮縫合を行い、皮膚を細い糸で軽く縫合する
    ようにしています。

    いろいろな意味で創の経過は良好です。

    皮膚外科ですが、美容外科の修練も受けていますので、美容のよいところを取りいれ
    ています。

    目立たない創を目指した手術を心がけています。

     
     【注 意】
    粉瘤に発赤・腫脹などの炎症所見がある場合は手術の時期ではありません。
     なるべく早く地元の病院(皮膚科・形成外科・外科など)を受診してください。

ページの先頭へ