カテゴリー一覧
目のくま・瞼のたるみ(眼瞼下垂)
眼瞼下垂とは?
まぶたが下がっていたり、開けづらくなったり、目を開けていても黒目の部分が半分以上隠れてしまっている症状
左右の目の大きさが少し違うといった程度のこともあり、片方の目だけに起こることも両目に起こることもあります。 まぶたは年齢と共に下がってくることが多いので、視界が狭くなったり、目が疲れやくなったり、肩こり、頭痛などの症状が起こったりする場合は治療を考えることになります。
眼瞼下垂の検査・手術について

一人ひとりの眼瞼の状態、希望に応じて手術デザインから細かく行います。
信州大学形成外科方式を応用した手術を行っています。眼窩隔膜の切開、挙筋腱膜前転法を取り入れています。 余剰皮膚も含めて切開しますので、上眼瞼のシワ取り効果もあります。 術後は発赤、腫脹などのダウンタイムがあります。1週間で腫れは約80%消退、2週間でほぼ消退します。 デリケートの手術であり、整容的な側面にもかなり留意するため手術時間は90分ほど要します。美容的な側面にも対応しており、原則として自費診療で行っています。
眼瞼下垂の症例
症例① 56歳/女性 ■診療だよりはこちら

患者様の声
3~4年前より、左のまぶたが下がってきました。 友人にも左右の目の違いを指摘されるようになって、とても気になるように・・・。 おでこも、右に比べると左のほうが重く、肩こりもありました。 手術をうけたあとは、その肩こりや頭痛が嘘のようになくなって、寝つきもよくなりました。 可愛い目になったと主人に言われました。 おかげさまで、とても快適に過ごしています。
ドクターコメント
ある程度進んだ眼瞼下垂症は、目を開けづらくしている靭帯(下横走靭帯)などを処理することが大切です。 眼瞼下垂手術は目の構造を変える手術だと私は考えています。
症例② 19歳/女性 ■診療だよりはこちら

患者様の声
以前から両方のまぶたが重く、とても開けづらく感じていました。 肩こりや頭痛もあったのですが、手術をしてから改善! 目を開けるのがとても楽になり、楽しい大学生活が送れています。
ドクターコメント
このような症例で切開式重瞼術を受けるかたが多いですが、手術を受けてまぶたが重くなるかたがいます。 一重瞼は潜在的な眼瞼下垂症を内在しており、眼瞼下垂手術を行ったほうが、まぶたが軽くなり、重瞼ラインも自然になります。 そのため、当院では原則として切開式重瞼手術は行っていません。
症例③ 19歳/女性 ■診療だよりはこちら

患者様の声
両目のまぶたが開けづらく、目の奥に痛みを感じることもしばしばありました。 頭痛、肩こりと目の奥の痛みが強く、勉強に集中することもままならないほどでした。 手術のあとから、体全体が楽になった実感があり、驚いています。 頭と肩も軽くなったようで、集中力もアップ!安心して勉強できています。 手術を受けて、本当によかったです!
症例④ 23歳/女性 ■診療だよりはこちら

患者様の声
10代の時に比べると、目が小さくなった気がしました。 以来、アイプチをしていたのですが、かぶれるようになり困っていました。 そのうち、頭痛や肩こり、目の奥の痛みも出てとてもつらく・・・。 インターネットで眼瞼下垂症を知り、「わたしもこれかも?」と思いました。 美容外科で二重の手術(Dr.より:切開式重瞼術のようです)を受けた友人の何人かと会いましたが、どことなく不自然。 自分で調べて、症例の写真から自然な仕上がりに見えたSSクリニックさんに相談しました。 (眼瞼下垂)手術を受けましたが、目が大きく開けやすくなって、肩こりもなくなりました! 営業の仕事をしていますが、人から「あか抜けたねぇ!」と言われちょっぴり気分がいいです。
ドクターコメント
当院に初めて来たとき、アイプチで上まぶたがガサガサにあれて気の毒な状態でした。 一重瞼の人は潜在的な眼瞼下垂があるので、眼瞼下垂手術をお勧めさせていただきました。 若いので挙筋腱膜がしっかりとしており、信州大学方式を応用した手技のみで目を大きく、見やすくすることができました。診察のたびに表情が明るくなって私もとても嬉しいです。
眼瞼下垂治療の流れ
-
step.1 麻酔テープ
手術の当日、クリニックで処方された麻酔テープを半分に切り分けます。
-
step.2 ペンレス貼る
手術の2時間前に麻酔テープを睫毛の上に貼ってください。
-
step.3 キャリパー・デザイン
手術はデザインがとても大切です。 希望するラインをよく相談して、ラインをミリ単位で測定してマーキングします。
-
step.4 ブジー・ライン
マーキングした線をブジー(細い金属棒)で軽くおさえ、希望する重瞼ラインができることを確認します。
-
step.5 局所麻酔注射
美容治療用の極細注射針で麻酔をします。 麻酔テープの効果で痛みはかなり軽減されます。
-
step.6 手術執刀
細かくていねいな手術を心がけています。 手術中は2~3回程度、起き上がっていただき、眼の開き、左右差を確認します。
-
step.7 テープ保護
手術した患部をテープで保護します。 翌日の夜、シャワーの時にお外し下さい。
-
step.8 クーリング
冷却剤でテープの上から患部をしばらくクーリングします
-
step.9 お疲れ様でした
サングラス、帽子をご用意されるとよいでしょう。 当日のお車の運転は控えてください。
眼瞼下垂 Q&A
Q. 手術後はどれくらい腫れますか?
A.手術翌日がもっとも腫れます。人により、眼瞼周囲に紫斑(青アザのような色)を生じることもあります。 1週間で腫れは80%くらい引きます。2週間でかなり自然な感じになります。1ヶ月くらいは重瞼の幅が広く感じます。 2~3ヶ月で違和感がなくなり、すっきりとした重瞼ラインになります。
Q. 麻酔は痛いですか?
A.手術の2時間前に麻酔テープをまぶたに貼ってもらいます。これで麻酔注射による痛みはかなり軽減されます。 30Gの細い注射針を用います。
Q. 手術後の痛みはありますか?
A.まぶたの傷がちくちくとした痛みを感じます。鎮痛剤(ロキソニン)の内服でコントロールできる範囲です。 痛みを感じるのは術後2日くらいまでのようです。
Q. 手術は日帰りですか?
A.手術は局所麻酔なので、日帰りで問題ありません。術直後から腫れますので、車で帰宅するのはお止め下さい。 公共交通機関をご利用ください。
Q. 眼瞼下垂の手術時間はどのくらいですか?
A.90分から120分くらいです。重瞼ラインの左右差をなくすため、手術中に2~3回程度、上半身を起こしてもらいます。
Q. 手術後に注意することはありますか?
A.手術後はまぶた腫れるので、数日間、車の運転は控えてください。 帰宅後は上半身を起こした状態でアイスノンなどで患部を冷やすと腫れが引きやすいです。 手術当日の入浴は控えてください。翌日よりシャワー、翌々日より入浴できます。 傷口をシャワーで軽く洗い流してください。 コンタクトレンズは手術1ヵ月後から装用できます。
Q. 抜糸はいつですか?
A.抜糸は手術1週間後を目安としてください。場合によって5~6日で抜糸することも可能です。
Q. 傷は残りますか?
A.切開した傷は重瞼ラインになるため、傷はほとんど目立たなくなります。 ただし、術後1ヶ月くらいは目を閉じると赤い線が目立つことがあります。
Q. 手術前に用意するもはありますか?
A.サングラス、つばのある帽子、アイスノンを用意されるとよいでしょう。
Q. お化粧はいつからできますか?
A.抜糸した翌日より可能です。
Q. 手術で視力が落ちたり、眼球が傷つくことはありませんか?
A.手術で眼球に触ることはないので、視力が落ちることはありません。 目の開きがよくなるため、一時的にドライアイを感じることはあります。
眼瞼下垂の料金
切らない重瞼術 (埋没法 3点止め) | 両側 86,000円 片側 49,000円 |
---|---|
目頭切開 | 128,000円 |
上まぶたたるみ取り (眉下切開リフト) | 皮膚のみ切除 283,000円 眼輪筋・ROOF切除 321,000円/眉下切開 片側 198,000円 |
眼瞼下垂手術(両側) | 428,000円 |
眼瞼下垂手術(片側) | 289,000円 |
眼瞼下垂手術 修正 | 528,000円 |
下眼瞼除皺術 | 269,000円 |
眼の下ふくらみ取り (経結膜脱脂) | 269,000円 |
※税込
当医院は『予約制』です。お問い合わせ・診療のご予約はこちら 受付可能時間=診療時間 TEL 052-332-7870
診療時間
当医院は『予約制』です | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
AM 10:00 - PM 1:00 | ○ | ○ | ○ | / | ○ | ○ |
PM 2:00 - PM 4:30 | ☆ | ☆ | ☆ | / | ☆ | ☆ |
PM 5:00 - PM 6:30 | ○ | ○ | ○ | / | ○ | / |
○…通常診療
☆…手術/レーザー治療(フォトRFなど)/ヒアルロン酸/ボトックス治療など