名古屋市鶴舞の皮膚科・美容外科
SSクリニック

SSクリニックYouTubeチャンネル

MENU

Copyright © SS Clinic.

診療だより

皮膚腫瘍の記事一覧

  • 眼瞼黄色腫をきれいに治す!

    2021-08-24 UP!     カテゴリー:皮膚腫瘍, 診療だより

     
     まぶたに生じる黄色の塊。
     それは黄色腫(おうしょくしゅ)です。
     
     
     コレステロールがまぶたに沈着することが原因です。
     
     
     以前はよく、眼瞼黄色腫の方に血清コレステロール値を
     測定していましたが、多くの方が正常値でした。
     
     
     このことから、内服治療ではなくレーザー治療を第一選択にしています。
     
     
     
     今回は50歳の女性にご協力をお願いしました。ありがとうございます。
     
     当院を受診する約1年前から、両まぶたの黄色腫が目立つ
     ようになってきました(写真は左右合成)。

     
     
     左まぶたの下をダーモスコピーで観察しました。
     黄色のべったりとした島状の塊が複数あります。

     
     
     エルビウムヤグレーザーで照射しますが、
     照射する深さがとても大切です(写真は左右合成)。

     
     
     黄色腫は病変が眼輪筋の近くまでおよんでいます。
     しかし、眼輪筋を広く露出させると、傷になります。
     
     
     どの深さまで照射するのか?
     その見極めがとても大切な治療です。
     
     
     照射して約2週間はハイドロコロイドテープを貼ってもらいます。
     
     
     レーザー治療して2週間です。
     まだ赤いですが、いずれ皮膚の色になりますのでご安心ください。

     
     
     2週間後の左まぶたです。後は時間薬です。
     直接お化粧をすればそれほど目立ちません。

     
     
     眼瞼黄色腫の治療はレーザー治療のさじ加減がポイントです。
     経験豊富なドクターに相談するのがよいですね。

  • 眼瞼黄色腫 -どう治すのか?-

    2020-10-31 UP!     カテゴリー:エルビウムヤグレーザー, 皮膚腫瘍, 診療だより

     
     まぶた(瞼)にできる黄白色の塊。それが眼瞼黄色腫です。
     
     中年以降の上まぶたの内側にできやすく、下まぶたにまで
     およぶことがあります。
     
     上まぶたから下まぶたにおよんだ眼瞼黄色腫。
     こうなる前に治療しましょう!

     
     
     皮膚に余裕がある場合は切除縫縮しますが、レーザー治療が
     無難です。
     
     40歳代の女性。右上まぶたの眼瞼黄色腫です。

     
     
     病理組織検査を提示します。脂質を貪食したマクロファージが眼輪筋の
     直上まで及んでいます。病変は深いです。

     
     
     上層の拡大像です。
     明るく見える細胞が黄色腫の細胞です。

     
     
     
     さあ、どう治療するか?
     私はエルビウムヤグレーザーを用います。

     
     
     炭酸ガスレーザーと異なり、焦げないのでどの深さまで焼灼
     しているのかがわかります。

     
     
     右まぶたの黄色腫をエルビウムヤグレーザーで焼灼しました。

     
     
     どの深さまで焼灼するかが最大のポイントです。
     焼灼が浅いと再発、深いと瘢痕となります。
     

     治療後1年4か月後です。再発なく経過良好です。

     
     

     治療前            治療後

     
     
     眼瞼黄色腫を液体窒素で治療するドクターがいますが、 
     まったく意味がありません。
     
     まぶたのできものは、レーザー治療に精通したドクターが
     いるクリニックを受診するとよいですね。

  • 脂肪腫の手術法 -紡錘形切除は不要!-

    2020-07-07 UP!     カテゴリー:皮膚腫瘍, 診療だより

     
     粉瘤は、「くり抜き法」で小さな傷で治ります。
     
     脂肪腫は袋がないので、くり抜き法では取れません。
     
     しかし、傷を小さくすることは可能です。
     
     今回は脂肪腫をめぐる、形成外科医と皮膚外科医の見解について、
     語ります。
     
     50歳女性です。10年前より、左下腿にできものがあります。

     
     
     総合病院の形成外科を、受診されました。
     脂肪腫なので、手術は皮膚を約8cm切ると言われ、手術を断念されました。
     
     当院受診した際の、皮膚エコー像です。
     筋膜に接して脂肪腫が局在しています。

     
     
     上のエコー画像をよく見ると、脂肪腫の表面と皮膚の間に、
     一層の脂肪組織があることがわかります。
     
     私の前に診察した形成外科医は、脂肪腫を下図のように紡錘形に
     切除することを、考えたのでしょう。

     紡錘形に切除するのは悪くはないですが、傷が腫瘍より大きくなって
     しまいます。
     
     エコー所見で説明したように、脂肪腫と皮膚の間に脂肪組織が介在する
     ことから、皮膚を切開するだけでよいと、私は考えました。

     実際の手術です。脂肪腫の大きさは4cmでした。
     腫瘍径の半分程度の2cmを切開します。

     
     
     皮膚を切開すると、薄い被膜がある脂肪腫が露出しました。

     
     
     ここから脂肪腫の深部を筋膜から剥がすのが、ポイントです。

     
     
     脂肪腫を摘出しました。前脛骨筋膜が露出しています。

     
     
     摘出した脂肪腫です。つるりんとしています。

     
     
     真皮・皮膚縫合、ドレーンを留置して、手術が終了しました。

     
     
     8cmといわれた傷が、2cmちょっと。
     患者さんも、大喜びでした。
     
     
     皮膚に広く癒着している脂肪腫は、紡錘形に切除する必要が
     あります。
     
     今回のように、エコーで、脂肪腫が皮膚と癒着してない場合は、
     皮膚を切開するだけで、腫瘍は取れます。
     
     残念なことに、
     その見極めができる形成外科医が、なかなかいない!
     
     下腿露出部(脛)の傷です。夏は短パンをはかれるようなので、
     傷は、小さいほうがよいですね。
     

  • 粉瘤以外の皮膚腫瘍2 ー神経鞘腫ー

    2017-11-14 UP!     カテゴリー:皮膚腫瘍, 診療だより

     
     粉瘤だけが皮膚腫瘍ではありません。
     
     今回は神経鞘腫を取り上げます。
     
     46歳の女性です。
     5年前より右眉毛付近のしこりに気づかれました。

     
     
     近くの皮膚科を受診して粉瘤(アテローマ)と言われたそうです。
     不信に思い、当院をネット検索して受診されました。
     
     右眉毛部腫瘍のエコー画像です(LOGIQ社 22MHz)。
     黒く描出される円形の腫瘍の右端から神経が伸びています。
     
     
     
     腫瘤は硬く触れ、触診の段階での鑑別診断は皮膚混合腫瘍、神経鞘腫です。
     エコー画像より神経鞘腫を第一に疑います。
     
     
     皮膚腫瘍の手術では切除デザインが大切です。センスが問われます。
     傷が眉毛のラインで目立たなくなるようにデザインしました。
     
     
     
     腫瘍は深く、眼輪筋を切開してようやく露出しました。
     腫瘍の端から神経が連続しています。
     
     
     
     吸収糸で眼輪筋を縫合、真皮縫合してから皮膚縫合します。
     数ヶ月すれば傷はかなり目立たなくなります。
     
     
     
     摘出した検体です。きれいに取れていますね。

     
     
     病理組織検査です。紡錘形の腫瘍細胞が増生。
    palisading pattern を形成しています。神経鞘腫Schwannomaです。

     
     
     私のブログの影響でしょうか、
     粉瘤のくり抜き法を行う整形外科医が増えてきました。
     
     今回の神経鞘腫もいきなりくり抜き法を行うのでしょうか?
     あ~、恐いこわい。
     
     皮膚腫瘍のプロフェッショナルは皮膚外科医であることを強調したいです。

  • 粉瘤以外の皮膚腫瘍1 -血管平滑筋腫-

    2017-10-13 UP!     カテゴリー:皮膚腫瘍, 診療だより

     
     
     顔に生じる頻度が高い皮膚腫瘍の1つが粉瘤です。
     
     顔に膨らみがある腫瘍を何でもかんでも粉瘤と診断する医師が
     多いのも事実ですが、それはよくありません。
     
     私たち皮膚外科医は腫瘍を触ることでおおよその診断をつけます。
     それから皮膚超音波診断(エコー検査)を行い、さらに診断をしぼりこみます。
     
     粉瘤以外の皮膚腫瘍をシリーズとしてブログに書いていく予定です。
     
     49歳の女性です。
     1年前より左上口部のしこりに気づかれました。
     
     近くの皮膚科を受診。様子を見るように言われたそうです。
     心配になり別の皮膚科を受診。当院を紹介されました。
     
     左上口部に皮下腫瘤を触れます。(青い線は手術で切開するデザインです)

     
     
     エコー検査です。内部エコーは等エコーです。粉瘤以外の腫瘍を考えます。

     
     
     粉瘤以外の充実性腫瘤と診断しました。
     くり抜き法で治療することはできません。
     
     青くデザインされた線をメスで切開して腫瘤を摘出します。
     腫瘤はぽろりと出てきました。

     
     
     摘出した検体です。

     
     
     病理組織検査です。

     
     血管腔、平滑筋細胞の増生があります。血管平滑筋腫Angiomyoma の像です。

     
     
     手術1週間後の所見です。

     
     
     今回の手術のポイントは、
     ①上口部の腫瘤が粉瘤ではないことを読み取ること。
     ②手術の切開線を口唇縁に一致させること。
     
     腫瘤は完全に摘出できているので再発することはありません。
     傷も口唇縁に一致しているので目立ちません。
     
     皮膚腫瘍は鑑別診断できる皮膚科医に相談することをお勧めします。

  • それは粉瘤ではない! -皮膚混合腫瘍-

    2014-10-06 UP!     カテゴリー:皮膚腫瘍, 診療だより

    他院で粉瘤と診断されて、当院を受診される患者さんが少なからず来られます。

    石灰化上皮腫、皮膚線維腫、皮膚混合腫瘍、耳下腺腫瘍、リンパ節、せつ、・・・

    いずれも他院で粉瘤と診断された疾患です。

    皮膚腫瘍の中で最も遭遇する頻度が高いのは粉瘤です。
    だからといって、膨らんでいる腫瘍をすべて粉瘤と診断するのはいかがなものでしょう?

    皮膚腫瘍の鑑別診断が難しいのは事実です。

    今回ブログに協力頂いたのは56歳の男性です。
    鼻にしこりが生じ、大きくなってきました。

     

    触った感じは粉瘤よりずっと硬いです。
    触診、生じた部位から皮膚混合腫瘍などを考えました。

    エコー所見も粉瘤の像ではありません。充実性の腫瘍を疑います。

     

    粉瘤ではないので、くりぬき法はできません。

    鼻のラインを考え、紡錘形にデザインします。

     

    腫瘍にメスが入り込まないように、ていねいに執刀します。
    一塊として腫瘍を摘出することが肝要です。

     

    皮膚をつけてきれいに摘出できました。

     

    【病理組織検査】 皮膚混合腫瘍の像です。
    薄い被膜をつけて全摘できています。

     

    【病理組織検査 拡大】
    上皮系、間葉系、さまざまな細胞から成ります。

     

    鼻が変形しないように縫合します。

     

    今回、私が言いたかったことは、皮膚腫瘍の種類によって術式が変わることです。

    なんでもかんでも粉瘤と診断するのは品がありません。

    エコー検査を行うと診断精度がぐんと上がります。

    皮膚のできものは皮膚外科クリニックがお勧めです。

当医院は『予約制』です。お問い合わせ・診療のご予約はこちら 受付可能時間=診療時間 TEL 052-332-7870

診療時間

MORE

当医院は『予約制』です
AM 10:00 - PM 1:00
PM 2:00 - PM 4:30
PM 5:00 - PM 6:30

○…通常診療
☆…手術/レーザー治療(フォトRFなど)/ヒアルロン酸/ボトックス治療など

アクセス

MORE

〒460-0012
名古屋市中区千代田3-14-14 パルティール鶴舞2F

● JR 中央線 鶴舞駅 公園前出口 徒歩約2分
● 地下鉄 鶴舞線 鶴舞駅 ⑥番出口 徒歩約2分

ページの先頭へ