診療だより
カテゴリー一覧
診療だよりの記事一覧
-
緊急告知 「くり抜き法」にご用心! まがい物が出回っています!!
2020-08-26 UP! カテゴリー:粉瘤, 診療だより
私にも、責任の一端があるのかもしれません。
すぐれた術式として、「くり抜き法」の名称を全国に広げすぎました。
右頬のできものを主訴に、当院に来られた患者さんのお話です。
このエピソードをもとに、最近の流れを検討します。
右頬に約1cmの粉瘤があります。
エコー所見です。
何度も自分で揉みだしているので、ヘソ周囲が癒着しています。
インターネットで「くり抜き法」を検索して、某美容外科を探し当てる。
某美容外科を受診すると、いきなりベッドに寝させられ診察の後、
そのまま手術の流れとなる!
くり抜き法ですかと尋ねると、
「メスで切る。傷は線が残るよ。場合によってはまた膨らむことがある。」
えっっつ・・・!!
ホームページに書いてあることと、まったく違う!
くり抜き法ではないことに驚き、あわててベッドから飛び降り、
逃げるようにクリニックを出る。
これは悲劇なのか、喜劇なのか?
美容外科で行う「くり抜き法」って、何でしょうね?
エコー写真でわかるように、この症例ではヘソ部分をしっかり
取り切ることが最大のポイントです。
メスで切っても、内容物がでるだけなので必ず再発します。
癒着したヘソは取り切れません。
これは手術ではなく、単に内容物を出すだけの処置ではないでしょうか。
粉瘤の病理組織を理解している美容外科ドクターは数少ないです。
(下の病理組織は今回の粉瘤とは別のものです)
最近は、美容外科クリニックの「くり抜き法」のネット宣伝が
目立ちます。
美容外科も過当競争で激戦の時代です。
「くりぬき法」の名称を掲げて、集客に利用している可能性があります。
クリニックの見分け方として、ホームページに医師の名前が書かれて
いないクリニックは、避けたほうが無難です。
バイトのハナタレ小僧ドクターだけで回している可能性があります。
経歴が怪しいドクターも要注意です。専門が内科、麻酔科とかね。
SSクリニックのくりぬき法を真似るなら、表面ではなく、本質を真似なさい!
こんなことは書きたくなかったです。
あまりにも目に余ることが多いので、意を決して書きました。
-
唇の血管拡張性肉芽腫 -よい治療とは-
2020-08-25 UP! カテゴリー:血管腫, 診療だより
皮膚のできものは、色々な種類があります。
だからこそ、皮膚科専門医が適切に診断する必要性があります。
28歳のご婦人にご協力いただきました。ありがとうございます。
当院を受診する約3か月前より、右下口唇の縁に赤いできものが出現。春日井市の皮膚科で、血管腫か血管拡張性肉芽種と言われ、
液体窒素治療を3回受けました。
赤いできものはどんどん大きくなり、出血するようになりました。
ここに通院していては「ダメだこりゃ」と思ったそうです。
右下口唇の赤いできもの。
3ヵ月という早い臨床経過、できものの外観から血管腫は除外。
血管拡張性肉芽腫を強く考えます。
あえて鑑別するとすれば、無色素性悪性黒色腫。
こやつは怖いやつです。
ダーモスコピー検査で鑑別診断します。
多彩で異常な血管増生像はなく、血管拡張性肉芽腫と診断します。
血管拡張性肉芽腫に液体窒素治療を行うドクターがいますが、
あまりお勧めできません。
痂皮となって摘落すればよいのですが、たいていは刺激で大きく
なります。しばしば表面がびらんして、出血します!
赤いできもののエコー像です。
深部まで血流が増加しています。
出血が怖いですが、炭酸ガスレーザーで削ります。
治療が無事に終了しました。
治療して24日後です。すこし発赤が残りますが治癒しています。
治療前 治療24日後
血管拡張性肉芽腫に液体窒素治療するのは、よくないと考えます。
刺激で大きくなり、びらんを生じて出血する ことが多いからです。
無色素性悪性黒色腫と鑑別できる診断能力、レーザー治療で摘出で
きる技術力があるクリニックを受診してください!
追記
大変申し訳ありませんが、レーザー治療による腫瘍摘出術は皮膚
縫合を伴わないため、保険診療の適応外となります。
-
粉瘤くり抜き法 -番外編-
-
粉瘤くり抜き法 -どの大きさまでやれる?- その2
2020-08-04 UP! カテゴリー:粉瘤, 診療だより
あっ、大きい!
臀部に大きな粉瘤を隠し持っている方がいます。
今回ブログに協力いただいたのは、20才代の若い男性です。
右臀部に大きな粉瘤があります。よくもここまで育てましたね・・・。
エコー検査をしましたが、大きいので画面に入りきりません。
メスで大きく切除するのが無難です。
ただ、臀部の場合、大きく切除すると出血の観点から入院が必要に
なることがあります。
入院は困難ということで、くり抜き法を選択しました。
袋の周囲を深い部位までしっかりと剥離します。
なんとか取り切ることができましたが、大変な作業でした。
これが本当の、粉瘤くり抜き法です。
今回はくり抜いた穴を縫合しました。
臀部は出血しやすいので、縫合したほうが無難です。
手術してから、1週間後、2週間後の2回にわけて抜糸しました。
4年ぶりに普通に座れると、嬉しそうな表情でした!
大きな粉瘤は、くり抜き法が大変です。
手術は自費でさせてもらいましたが、これなら大満足ですね。
-
ウルトラセルQ+ ー顎のひきしめー
2020-07-20 UP! カテゴリー:診療だより, HIFU(フェイスリフト)
痛みが少ないHIFU治療として、ウルトラセルQ+がかなり
定着してきました。
カートリッジを選択することで、1.5mm、2.0mm、3.0mm、
4.5mmの深さへ、それぞれ照射が可能です。
今までのカートリッジは点照射(dot)でしたが、3.0mmに
線照射(linear)できるカートリッジを取り入れました。
点と線の照射法による組織効果の違いは、線照射のほうが
広範囲に熱が伝わります。
顎のたるみには線照射(linear)のほうが有効です。
顎のたるみはウルトラセルQ+1回でも効果はありまが、
たるみが強いかた用に、お得な3回コースも用意しています。
ダウンタイムがなく、たるみ治療ができる時代になりました。
医療機器の進歩は凄まじい。
顎のたるみでお悩みの方は、お気軽にご相談ください!
-
切らない血管腫治療 -静脈湖をきれいに治す-
2020-07-14 UP! カテゴリー:血管腫, 診療だより
口唇部にできる血管腫、別名は静脈湖です。
気になりますね。
腫瘍ですから、少しずつ大きくなります。
メスで切除すると、唇に白い線が残ることがあるのでご注意!
なるべくなら、傷を残したくないです。
だから、私はレーザー治療で静脈湖を治します。
50歳女性、下唇にできた静脈湖。
ブログにご協力いただき、ありがとうございます。
左下口唇の静脈湖。これは、目立ちますね。
ダーモスコピー所見。わりと大きいです。
エコー検査です。くもの巣状に見える低エコー像の塊。
一部で、血流信号の増強が見られます。
レーザー治療して、2ヶ月半が経過しました。
ダーモスコピーでも、傷跡はわかりません。
治療前 治療後2ヶ月半
美容にたずさわる医師として、傷はなるべく残したくありません。
どこに、傷があるか探してください(笑)。
治療は、当日に受けることも可能です。
3日間くらいは、唇が少しだけ腫れます。
とてもよい治療だと思います。ご相談、お気軽にどうぞ。
当医院は『予約制』です。お問い合わせ・診療のご予約はこちら 受付可能時間=診療時間 TEL 052-332-7870
診療時間
当医院は『予約制』です | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
AM 10:00 - PM 1:00 | ○ | ○ | ○ | / | ○ | ○ |
PM 2:00 - PM 4:30 | ☆ | ☆ | ☆ | / | ☆ | ☆ |
PM 5:00 - PM 6:30 | ○ | ○ | ○ | / | ○ | / |
○…通常診療
☆…手術/レーザー治療(フォトRFなど)/ヒアルロン酸/ボトックス治療など