診療だより
カテゴリー一覧
診療だよりの記事一覧
-
ヒアルロン酸による若返り ー少ない本数で最大効果を!ー
2025-04-27 UP! カテゴリー:ヒアルロン酸, 診療だより
今さらですが、
ヒアルロン酸治療はよい治療です。
適切な注入剤としっかりとした
手技が大前提です。
若返り治療でよいなと思うのが
ゴルゴラインへのヒアルロン酸
注入です。
年齢とともに顔面骨は変化します。
とくに頬骨は加齢による骨吸収が
強い部位です。
それによりゴルゴラインが目立って
きます。
吸収された頬骨部の上にヒアルロン
酸を注入します。
これだけでくぼんだ中顔面がふっく
らとして若々しい印象になります。
40歳~60歳代は中顔面と呼ばれる
ゴルゴライン辺りを改善させること
が若くみえるポイントです。
ヒアルロン酸、何を使うか?
当院ではレスチレンを使用しています。
レスチレンのみです。
レスチレンはGALDERMA社(スイス)
がスウェーデンで製造しています。
ヒアルロン酸1本(約1ml)でゴルゴ
ラインは改善します。
ゴルゴラインはレスチレンリフト
(粒子が大きいタイプ)を注入します。
ここからは余談です(笑)
ヒアルロン酸を顔に注入すると、顔が
風船のようにパンパンになりませんか?
そんな質問をたまにされます。
風船になりません。
いきなりヒアルロン酸を5本~10本も
注入するクリニックもあるそうです。
私は1回の治療で最大2本までと
決めています。
ゴルゴラインだけであれば、
ヒアルロン酸1本で十分です。
なんとなく、鏡で見る顔が老けてきた
なと思われるかた、お気軽にご相談
ください。
【リスク・副作用】
注入による皮下出血、紫斑。
一時的な発赤、腫れ。塞栓。遅発性アレルギー。【治療費用】
初診料もしくは再診料
レスチレン 1本 66,000円
同日注入の場合、2本目から55,000円
手技料 3,000円 カニューラ代 1,100円
笑気麻酔 4,000円(使用しないことが多いです)
いづれも税込です。 -
眼瞼下垂手術 -皮膚切開はメスがよいですー
-
PRP育毛治療 メンズその2経過
2025-04-21 UP! カテゴリー:PRP育毛, 診療だより
大人気のPRP育毛治療。
以前にもこのブログに登場して
頂いた患者さまの経過です。
前回はPRP育毛治療を1回受け、
6ヶ月後の経過を供覧しました。
今回はPRP育毛を2回受けて
1年後の経過です。
57歳男性 治療前
PRP育毛2回治療 1年後
治療前
PRP育毛2回治療 1年後
髪が太くなり、全体的にボリューム
がでましたね。
パーマがかけやすくなったとのこと。
私のこれまでの経験では、PRP育毛治療
は2回施行後から効果が目立ってきます。
PRP育毛1回目を受けてから6ヵ月後
に2回目を受けるのがよいでしょう。
その後は維持療法として、1年毎の
PRP育毛をお勧めします。
さらなる増毛効果を期待するかたは、
6ヵ月ごとにPRP育毛を続けるのも
よいと思います。
無理をせず、自分のペースでPRP治療
を受けられることをお勧めします。
PRPの作成からメソガンによる治療
まで院長の私が責任をもって行います。
薄毛でお悩みのかたはお気軽に
ご相談ください。
【リスク・副作用】
注射時の軽度の痛み。頭皮への掻痒感。【治療費用】
初診料もしくは再診料。
1回 176,000円(お得な2回セットもあります)
手技料 10,000円(メソガン使用)
笑気麻酔併用はプラス4,000円です。 -
眼瞼下垂手術 -挙筋前転法がよい理由-
2025-04-13 UP! カテゴリー:眼瞼下垂, 診療だより
SSクリニックでは、
挙筋腱膜前転法をベースに、美容の
エッセンスを加えた手術を行っています。
眼瞼下垂手術は、挙筋腱膜前転法、挙筋短縮
、ミュラー筋短縮、ミュラー筋タッキングな
ど様々な手術方法があります。
ミュラー筋に触れるのはお勧めできません。
17年の経験から、
シンプルに挙筋腱膜を前転固定することが、
術後トラブルを起こさない術式と考えてい
ます。
ちなみに信州大学方式というのは、
挙筋腱膜前転法の一つです。
信州大学方式は、眼窩隔膜を開き、隔膜
後面と挙筋腱膜を一体として前転します。
以前にもこのブログに登場して頂いた
40代女性のかたに再登場してもらいます。
一重まぶたのかたは潜在的な下垂
があります。
皮膚のたるみは少ないので、皮膚
切除の幅は控えめがよいです。
瞼板を露出、挙筋腱膜をミュラー筋
より剥離します。
左の挙筋腱膜を前転します。
挙筋腱膜を瞼板に前転固定します。
皮膚―挙筋腱膜ー皮膚縫合します。
下の絵のイメージです。
手術6か月後の状態です。
左:手術前 右:手術6か月後
眉毛の向きが変化しています。
当院の下垂手術は自費診療ですが、
時間をかけデザイン、機能、見た目にも
最大限留意した手術をおこなっています。
保険手術でありがちな、短く皮膚切開
だけおこない、挙筋腱膜を1点のみ固定
するような簡易手術はいたしません。
上記の術式では、
すぐに元にもどってしまう、見た目が
美しくないなどのリスクがあります。
生涯にわたり機能が保たれ、美しいまぶた
になる手術を心がけています。
まぶたでお悩みのかたはお気軽にご相談
ください。
機能美を追及した下垂手術をおこないます。
【リスク・副作用】
術後のまぶたの腫れ、皮下出血。
一時的なドライアイ症状。
二重幅の左右差。【治療費】
再診料 1,100円
笑気麻酔 2,000円
お薬代 3,800円(漢方薬、鎮静剤、点眼液)
両側 428,000円 / 片側 289,000円 -
肌質を改善するCGスタイラー
2025-04-07 UP! カテゴリー:ヒアルロン酸, 診療だより
CGスタイラーはどうですか?
よく質問されます。
細いシワにとてもいいです。
ヒアルロン酸は皮下に注入する
ことが多いですが、
細いシワは真皮の問題なので
皮内へのアプローチがよいです。
CGスタイラーは皮膚へダイレクト
にアプローチします。
新しいタイプのヒアルロン酸です。
60代女性です。
ブログにご協力頂き有難うございます。
口角から外側へのシワが気になります。
CGスタイラーを皮内へ注入します。
(麻酔クリームと笑気麻酔を併用)
治療2ヶ月後です。
細いシワが目立たなくなっています。
お口回りのシワは治療が難しかった
ですが、
CGスタイラーはコラーゲン、エラスチン
などの合成を増加させシワを改善します。
肌質改善作用もあります。
3ヶ月くらいかけてゆっくり改善
していきます。
治療前と治療2ヶ月後です。
もう少し改善します。
CGスタイラーは注入した周囲の
皮膚の張りもでてきます。
今までにない新しいタイプの
ヒアルロン酸です。
額のシワ、口回りのシワが気になる
方はお気軽にご連絡ください。
【リスク・副作用】
注入による皮下出血、紫斑。
一時的な発赤、腫れ。【治療費用】
初診料もしくは再診料
CGスタイラー 1本 77,000円
手技料 3,000円
笑気麻酔 4,000円 麻酔クリーム 1,000円 -
眉毛下皮膚切除術を語る
2025-03-30 UP! カテゴリー:眉毛下皮膚切除術, 診療だより
まぶたの皮膚がたるんできた。
そんな悩みをもつかたも多いと
思います。
治療として、
眉毛下皮膚切除術が有名です。
眉毛下皮膚リフトとも呼ばれます。
日本美容外科学会でも、演題によく
取り上げられています。
昨年、日本美容外科学会(JSAPS)
に参加しました。
学会そのものは素晴らしかったの
ですが、気になる演題がありました。
眉毛下皮膚切除術の演題です。
こんなデザインでした。
外側の皮膚がたるみやすいので、
このようなデザインにしたくなる
気持ちはわかります。
このデザインで切除縫合すると、
外側がつっぱた形態になりがちです。
術後、患者さまからのお叱りを
うけることになります。
私が考える理想のデザインは下の
イラストです。
ある程度、内側まで切開します。
この方が全体のバランスがとれます。
縫合方法も大切です。
内側は下の皮膚を上より少し
余らせるように縫合します。
そして外側から皮膚を内側へ
ローテーションするように縫合。
いづれも内側に生じるつっぱりを
予防するためです。
眉毛下皮膚切除術は皮膚を切除して
縫うだけの単純なイメージがあり
ますが、いくつものコツがあります。
眉毛下皮膚切除術はよい手術である
ことは間違いありません。
術式を理解して、理にかなった手術を
する担当医を選ばれることが大切です。
当院の治療例
吸収糸で内側方向へ真皮縫合します。
皮膚縫合は7-0の極細糸を使用します。
まぶたのたるみが気になるかたは、
お気軽にご相談ください。
【リスク・副作用】
局所麻酔による皮下出血、紫斑。
まぶたの腫れ。【治療費用】
初診料もしくは再診料。
笑気麻酔 4,000円 内服薬 2,600円
両側 321,000円 / 片側 224,000円
当医院は『予約制』です。お問い合わせ・診療のご予約はこちら 受付可能時間=診療時間 TEL 052-332-7870
診療時間
当医院は『予約制』です | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
AM 10:00 - PM 1:00 | ○ | ○ | ○ | / | ○ | ○ |
PM 2:00 - PM 4:30 | ☆ | ☆ | ☆ | / | ☆ | ☆ |
PM 5:00 - PM 6:30 | ○ | ○ | ○ | / | ○ | / |
○…通常診療
☆…手術/レーザー治療(フォトRFなど)/ヒアルロン酸/ボトックス治療など