名古屋市鶴舞の皮膚科・美容外科
SSクリニック

SSクリニックYouTubeチャンネル

MENU

Copyright © SS Clinic.

※当サイトの情報の転載、複製、改変等は
禁止いたします。

診療だより

診療だよりの記事一覧

  • 眼瞼下垂手術における術中調整

    2013-07-22 UP!     カテゴリー:眼瞼下垂, 診療だより

    月刊誌「形成外科」克誠堂出版 7月号を購入。

     
    特集は「眼瞼下垂手術における私の術中調整の工夫」です。

     
     
    愛知医科大学形成外科、北里大学北里研究所病院形成外科、
    東京女子医科大学東医療センター形成外科の3施設から
    腱膜性眼瞼下垂手術の術中調整についての報告がありました。
     
    手術デザインのコツ、麻酔はしっかりと量を使うこと、挙筋腱膜を固定
    した際には座位で左右を確認、睫毛の向きに注意する、など。
     
    それ程、新しい報告はありませんが、自分の術式を再確認するには
    役立ちました。
     
    手術はなんといってもデザインが重要です。
    左右差を生じさせないためには、左右の操作を交互に行うのがよいです。
     
    右眼の皮膚を切除した後、眼輪筋を切除します。

     
     
    すぐに左眼の眼輪筋を切除します。

     
     
    右眼の眼窩隔膜を切開します。

     
     
    すぐさま、左眼の眼窩隔膜を切開します。

     
     
    挙筋腱膜を前転して瞼板に固定します。
    挙筋腱膜のどこに糸をかけるか、これがポイントです。
     
    術中にキャリパーで瞼板の幅、筋腱合流部から位置を測定します。

     
     
    成書には、筋腱合流部から4mm末梢側の挙筋腱膜を瞼板に縫合するように
    記載されています。
     
    上の印が筋腱合流部、下の印はそこから4mmの位置です。

     
     
    この位置で縫えば、ちょうどよいか?
    よい場合もあいます。そうでない場合もあります。
     
    結論として、4mmの位置はあくまでも参考にすぎません。
     
    左手で挙筋腱膜を前転して、そのテンションを感じ取りながら、
    瞼板と固定します。左手の感覚がとても大切です。

     
     
    下の図で、左は眼瞼下垂の常態、右は下垂手術をした状態を絵で示しています。
    手術により、しっかりとした重瞼ラインができ、睫毛も上を向きます。

     
     
    腱膜性眼瞼下垂術の調整として以下のようにまとめます。
     
    ○ 手術デザインなど測定できるのものを左右正確に測定、デザインする。
     
    ○ 手術操作は左右の眼瞼で各ステップごとに交互に行う。
     (切除する眼輪筋の量、眼窩隔膜を切開する位置など等しくする)
     
    ○ 挙筋腱膜と瞼板の縫合は左手の感覚を研ぎ澄まし、同程度に固定する。
     (前転する部位は左右差がでても、左手の感覚を優先する)
     
     
    果てしない道を追いかけるのが、眼瞼下垂手術の道のりです。
    ゆめゆめ慢心しないよう、精進し続けたいものです。

  • 美容虎の穴 下眼瞼手術

    2013-07-08 UP!     カテゴリー:眼瞼リフト, 診療だより

    山本美容塾(JASS)が大変なことになっています。
     
    熱気がすごいのです。西永福に熱帯高気圧が発生しています。
     
    前回の池田欣生に続いて、久保隆之先生が登場です。
     
    久保先生は日本で下眼瞼のくま治療を広めた第一人者です。
    皮膚を切らず、結膜から眼窩脂肪を摘出するオーソリティーです。
     
    生き馬の目を抜く、美容激戦区銀座で勝ち残った先生です。
     
    銀座キューヴォ クリニック 久保隆之先生。天才肌の先生です。
    下眼瞼除脂術は6,000例以上の経験をお持ちです。信じられない!

     
     
    山本塾長と久保先生の夢の競演。

     
     
    眼窩脂肪の下垂に伴う溝(tear trough)を治療します。

     
     
    この症例では、経皮的アプローチで眼窩脂肪をtear trough に移動させ、溝を目立たなくします
    (fat repositioning)。 眼窩脂肪を切除せず、眼窩下縁骨膜に縫合します(Hamra法)。

     
     
    次の症例は眼窩脂肪の突出(baggy eyelids)を皮膚を切らず、経結膜的にアプローチします。
     
    久保先生の経結膜除脂術はすばらしいの一言でした。

     
     
    経結膜除脂術は当院でも人気のメニューの一つです。
    多くの美容外科医がそうであるように、私も眼窩脂肪の後方よりアプローチしています。
     
    久保先生は眼輪筋の直下より、隔膜前アプローチにて、眼窩隔膜をきれいに摘出して、
    眼窩脂肪を取り出していました。
     
    目のクマが2つに分かれているようなタイプの人(Double-convexity type)は眼窩隔膜を
    きれいに剥がし取らないとその形態は改善しません。
     
    久保先生曰く、
    「アメリカでは隔膜前アプローチが主流であり、この術式が理にかなっています。」
     
    目のクマのタイプによって、眼窩脂肪へのアプローチを選択するのがよいのでしょうか。
     
    このことは大いに参考になりました。
     
     
    講習会が終わり、充実感がみなぎり、ハイテンションな私です。
    嫌がる久保先生を無理やり、引き寄せての記念撮影です。

     
     
    熱い、情熱熱風セレナーデな一日でした。JASSは昇り竜の勢いです。

  • 50歳からの眼瞼下垂手術 -自分を取り戻す-

    2013-06-25 UP!     カテゴリー:眼瞼下垂, 診療だより

    モニターに協力して頂いた患者さんに感謝します。
     
    56歳の女性です。左のまぶたが下がっています。

     
     
    「左眼どうしたの?」と他人から言われるのが苦痛だったそうです。
    なにげなく言われる言葉に、人は負担を感じるものです。
     
    意を決して、当院を受診されました。
    両眼とも眼瞼下垂症がありますが、左が特に強いです。
     
    このような症例では、左眼だけ手術することもあります。
     
    Hering現象(患側を手術すると健側が下がる)を生じることがあるので、
    私は両眼を手術することをお勧めしています。
     
    正常な上まぶた                       眼瞼下垂の上まぶた

     
    上の図で、枝分かれした赤い線が挙筋腱膜です。
    眼瞼下垂では挙筋腱膜が瞼板から外れ、眼窩脂肪も上に偏移します。
     
    眼窩隔膜を切開して、挙筋腱膜を前転するのが信州大学方式の眼瞼下垂手術です。
    その際に抵抗となる下横走靭帯を切り離します。
     
    症状が強い左眼は、右よりも下横走靭帯が発達していました。

     
     
    手術して1週間後です。抜糸する直前の写真です。まだ、腫れています。

     
     
    手術して1ヶ月が経過しました。まぶたがすっきりとしてきました。

     
     
    写真をプレイバック。
    術前↓

    術後↓

     
     
    まぶたの上の凹みも改善されています。
    眼が大きく開いています。きらきらとお星様が輝いています。
     
    眼を開けるのに、不自然に眉毛、額を使っていましたが、もう不要です。
    30歳代の頃の自分の眼に戻ったと、患者さんも喜んでいました。
     
    この患者さんへのアンケートです。
     
    手術前の症状を10とします。
    肩こり10⇒1~2  頭痛10⇒2~3  眼精疲労10⇒0
     
    劇的な変化でした。もちろん、個人差はあります。
     
    見た目もずいぶんと若くなりました。
    なによりも眼を開けるのが楽になり、日常生活が快適でしょう。
     
    機能美を追求した眼瞼下垂手術を提供しています。

  • 第112 回 日本皮膚科学会総会

    2013-06-17 UP!     カテゴリー:エルビウムヤグレーザー, 診療だより

    日本皮膚科学会総会は皮膚科で最も大きい学会です。
    112 回という長い歴史があります。
     
    このような格式が高い学会で、2つも講演させて頂く機会に恵まれました。
     
    会場は横浜インターコンチネンタルです。

     
     
    モーニングセミナーでは、エルビウムヤグレーザーについて講演。

     
     
    100人以上収容できる部屋でしたが、立ち見の先生方がいらっしゃるほど盛況でした。
     
    私のほかに、北野幸恵先生が脱毛理論についてご講演されました。
    北野先生の脱毛理論は相変わらず、素晴らしかったです。
     
    私のセッションでは陥凹の修正などについて、質疑応答も白熱しました。
     
    葛西健一郎先生、多忙の中、司会をありがとうございました。
     
    内容の一部を供覧します。
     
    25歳男性。鼻に生じた、水痘後の陥凹性瘢痕です。
    炎症後色素沈着もあります。

     
     
    瘢痕部を含めて、一回り広く、エルビウムヤグレーザーで照射します。
    削る深さがポイントです。

     
     
    治療6ヵ月後です。
    完全に治るわけではありませんが、目立たなくすることは可能です。

     
     
    陥凹の修正は、少しずつ、丁寧に陥凹を削っていかなくてはなりません。
    炭酸ガスレーザーは蓄熱されやすいため、この操作は不向きです。

     
     
    陥凹の修正は、
    炭酸ガスレーザーより、エルビウムヤグレーザーが優れています。
     
     
    ハンズオンセミナーではサージトロンの講師を務めさせて頂きました。

     
     
    サージトロンS5を用い、豚肉、タコを実際に切りながら講演します。

     
     
    みなさん、お上手ですね。私も楽しかったです。
     
    皮膚外科&美容外科を専門とする私にとって、
    エルビウムヤグレーザーとサージトロンは治療の2枚看板です。
     
    毎年、内容を深めていきたいですね。

  • 老人性いぼの治療 エルビウムヤグレーザー

    2013-06-09 UP!     カテゴリー:エルビウムヤグレーザー, 診療だより

    アンチエイジングの時代です。
     
    高齢化が進む時代です。
    男性も、見た目が大切になる時代です。
     
    ブログ連載を快く承諾して頂いた患者さんに、感謝します。
     
    62歳の男性です。まぶたの老人性いぼが、気になるようです。

     
     
    以前は炭酸ガスレーザーで照射していました。
    現在はエルビウムヤグレーザーを第一選択としています。
     
    エルビウムヤグレーザー (エスクリオピオン社 ドイツ)

     
     
    なぜ、炭酸ガスレーザーではなくエルビウムヤグレーザーなのか?
     
    以前にも掲載したナスへの照射。
    上が炭酸ガスレーザー、下がエルビウムヤグレーザーです。

     
     
    炭酸ガスレーザーでの照射は、ダメージを最小限にするため、SP(スーパーパルス)モードで
    foucous 照射しています。
     
    それだけ気を使っても、炭酸ガスレーザーは組織が焦げます。
    エルビウムヤグレーザーは組織が瞬間に蒸発するため、焦げにくいのです。
     
    まぶたの老人性いぼ。エルビウムヤグレーザーで照射して1週間後の写真です。

     
     
    赤みが残る部位もありますが、きれいに治癒しています。
    皮膚へのダメージが少ないため、治りが早いのが特徴です。
     
    私がエルビウムヤグレーザーにこだわる理由が、ここにあります。
     
    老人性いぼは、比較的治療しやすい疾患です。
    男女問わず、治療すると若々しく見えます。
     
    老人性いぼでお困りの方は、お気軽にお電話下さい。

  • いつまでも若く! PRP(血小板血漿療法)

    2013-05-30 UP!     カテゴリー:W-PRP, 診療だより

    長期的に効果が継続する治療が好きです。
     
    要望の多い治療法の一つがPRP療法(多血小板血漿)です。
     
    以前、ブログに掲載した素敵なミセスさんです。
    治療してから2年4ヶ月が経過しました。
     
    最初は、会社の友人の紹介で来院されました。
    ほうれい線とそれにつながる口角横の線が気になると。
     
     
    49歳(初診時)。左のほうれい線です。口角横の線がくせもの
    です。この線は老けを感じさせます。

     
     
    ほうれい線よりも、細い線の治療のほうが大変です。
    意外ですが、事実です。
     
    PRP療法は、細い線も改善する可能性を持つ治療です。
     
    本人の血小板を分離して、塩化カルシウムで活性化してから
    ベストのタイミングで注射します。
     
    血小板の分離、細かい調整、注入法などいろいろと気を使う治療です。
    頭を使いすぎて、また少し髪の毛が抜けました(涙)。

     
     
    注射針も以前は32Gを用いていましたが、今は30G針を使用しています。
    注射針も細すぎると、真皮をつらぬく抵抗が強く、微細な感覚がつかみにくいのです。
    (注)数字が大きいほど、針の太さは細くなります。
     
    同じことを、ボトックス注射で有名な渋谷のH先生も言ってました。
     
    PRPを注入する深さは、京都のK先生とかなり細かく討議したことがあります。
    注入する深さ、一回毎の注入量がとても大切です。
     
     
    治療して2年4ヶ月が経過しました。
    経過はよく、効果が持続しています。触った感じも自然です。

     
     
    この患者さんは、ほうれい線にはPRP療法を1回行ったのみです。
    その他の治療は、いっさい行っていません。
     
    当院は皮膚科も併設しているので、湿疹などで長期に通われるかたも
    多いのです。
     
    素敵なミセスは51歳になりました。
    49歳の時よりも、頬のハリがよいと感じるのは、私の思い込みでしょうか?

当医院は『予約制』です。お問い合わせ・診療のご予約はこちら 受付可能時間=診療時間 TEL 052-332-7870

診療時間

MORE

当医院は『予約制』です
AM 10:00 - PM 1:00
PM 2:00 - PM 4:30
PM 5:00 - PM 6:30

○…通常診療
☆…手術/レーザー治療(フォトRFなど)/ヒアルロン酸/ボトックス治療など

アクセス

MORE

〒460-0012
名古屋市中区千代田3-14-14 パルティール鶴舞2F

● JR 中央線 鶴舞駅 公園前出口 徒歩約2分
● 地下鉄 鶴舞線 鶴舞駅 ⑥番出口 徒歩約2分

ページの先頭へ