名古屋市鶴舞の皮膚科・美容外科
SSクリニック

SSクリニックYouTubeチャンネル

MENU

Copyright © SS Clinic.

※当サイトの情報の転載、複製、改変等は
禁止いたします。

診療だより

その他の記事一覧

  • 山本美容塾 鼻形成

    2012-09-10 UP!     カテゴリー:その他, 診療だより

    夏の終わりに杉並区にある美容の虎の穴、山本塾に参戦しました。
    テーマは鼻形成です。
     
    鼻は積極的には手がけていないため休戦しようとしたところ塾長から
    いいもの見せてやるからとにかく来い、と伝令がありました。
     
    この日は4例の鼻手術がありました。
     
    1例目はプロテーゼによる隆鼻と鼻尖部形成(軟骨縛り)。
    2例目は鼻尖部形成。
    3例目はプロテーゼ入れ替え、片側の鼻翼挙上、鼻尖部形成。
    4例目は鼻腔内でのX plasty。
     
     
    3例目の症例写真です。

     
    上の写真からいろいろなことが推測されます。
    おそらくL字型のプロテーゼが挿入されているがデザインミスで
    偏移してアップノーズ(鼻先が上を向く)になっている。
     
    正面からですと分かりにくいですが左鼻翼が右より下がっている
    のも気になります。
     
    山本塾長は患者さんを目の前にしてその重瞼は中国製だな、と看破。
    患者さんも素直に「はい、中国で美容整形手術を受けました」と。
     
    確かに重瞼線が不自然に凹んでいます。
    しかし、なぜ中国での手術と分かったのか?
     
    塾長曰く、中国での重瞼術は瞼板前脂肪などを切除して、瞼板をむき
    むきにするそうです。するとこのような陥凹して重瞼線になるそうです。
     
    鼻腔内を切開してプロテーゼを取り出します。確かに短い。
    片側の鼻腔内切開で抜去できますが、鼻尖形成もするため
    両側を切開しています。

     
    プロテーゼが短いうえに上端がしっかりと骨膜に固定されて
    いないため、プロテーゼが上方に偏移して鼻尖が上を向いて
    しまったのでしょう。左鼻翼の変形もその影響でしょうか。
     
    余談ですがプロテーゼは骨膜固定が基本です。
     
    私はプロテーゼによる隆鼻術を受けたいろいろな患者さんの鼻根部を
    触らしてもらっていますがほとんどの人がぐらぐらと動きます。
     
    プロテーゼをしっかりと骨膜に固定している美容外科医は案外と少ないの
    ではないでしょうか?
     
    ちなみにこの患者さんはプロテーゼの入れ替え予定でしたが、左鼻翼挙上
    と鼻尖形成(軟骨しばり)のみで随分ときれいな鼻になったため、プロテーゼ
    を入れずにすみました。素晴らしい!異物はないほうがよい。
     
    4例目は鼻腔内のX plasty 。ちょっとした小鼻縮小に向いています。
    傷が外につかないのが最大の魅力です。

     
    この術式は美容外科の重鎮、セブンベルクリニックの渡辺純至先生が考案された手術です。
    簡単そうですが皮弁の回転方向などいくつかのコツがあります。
     
    侵襲が少なく、ちょっと変わるような手術が私も大好きです。
    塾長が私を呼んだ理由が分かりました。
     
    山本塾長を囲んで。塾長は4件の手術で少しお疲れです。
    今回は女医さんの参加が多かったですね。みんな美人だな~。

     
    11月は塾長をリーダーとして中国大連へ美容解剖セミナーに行ってきます。
    さんまさんのテレビ番組でも有名なカリスマ美人女医あきこ先生も参戦です。
    もちろん私も特攻隊長として突撃します。
     
    東急ハンズで突撃ラッパを探してまいります。

  • 第27回 日本皮膚外科学会総会

    2012-09-02 UP!     カテゴリー:その他, 診療だより

    9月1日~2日は盛岡にいました。

     
     
    盛岡が生んだ偉大なる歌人、石川啄木。
     
    ふるさとの 山に向ひて 言ふことなし
    ふるさとの山は ありがたきかな
     
    第27回日本皮膚外科学会総会(岩手医科大学主催)に出席しました。
    この学会は日本中から皮膚外科のスペシャリストが集います。
     
    「サージトロン・デュアル(dual EMC)を用いた皮膚外科手術への応用」
    サージトロンを使用した眼瞼下垂手術、経結膜的除脂術について発表しました。
     
    発表はなかなか好評のようで数名のドクターからきれいな手術してますね、との言葉を
    頂きました。
     
    現在は美容外科も手がけていますが私は皮膚外科医です。
    この学会は皮膚についての手術治療学が学べる場所なのです。
     
    この学会で学び日々の外来手術に応用していることがたくさんあります。
    敬愛する松永 純先生のHorizontal Square Buried Suture(HSBS)もその一つです。

    Dermatol Surg 31:5:May 2005 より引用
     
     
    丸く切除した創がドッグイヤー(創両端の膨らみ)を生じないように縫合する方法です。
    顔のほくろ切除などにとても有用です。
     
    ある意味、松永 純先生は天才肌なのです。
    年に1回、こうした天才皮膚外科医たちと語りあう。なんて素敵なひと時なのでしょう。
     
    学会初日の夜は懇親会があります。よく学び、よく遊ぶ。
    懇親会だけで終わるようなひ弱な先生はここにはいません。
     
    盛岡の夜の街で熱く語り合います。さあ、私はどこでしょう。
    この中には天才ドクター松永 純先生もいますよ。

     
    しかし、みんなお酒が強い。本当に強い。
    南部美人、浜千鳥、七福神など岩手県の美味しい日本酒がどんどん空になっていきます。
     
    皮膚外科の仲間は肝胆相照の仲です。来年は滋賀県で再会です。

  • 虎の穴 山本美容塾

    2012-06-11 UP!     カテゴリー:その他, 診療だより

    生き馬の目を抜くと言われる美容整形業界。
     
    そんな恐ろしい業界で私はやっていけるのでしょうか?
    おちっこちびりそうです。
     
    東京は杉並区の閑静な住宅街にある山本美容塾。
    知る人ぞ知る美容エキスパート育成の虎の穴です。
     
    新幹線と山手線、京王井の頭線を乗り継いで行ってきました。
    今回は下眼瞼がテーマです。
     
    塾長の厳しくも熱い指導。
    覚えが悪い生徒は水を入れたバケツを両手に持って廊下に立たされます(冗談)。
     
    下眼瞼の経結膜脱脂手術はいろいろと参考になりました。
    下眼瞼の眼窩脂肪は3つのコンパートメントに分かれています。
     
    下眼瞼の眼窩脂肪取り過ぎはよくないですが、ある程度取らないとすっきり感がでません。
    脱脂量の見極めがポイントです。

     
    治療後にちりめんジワが目立つ症例がります。
    そのような症例ではリデンシティー(アミノ酸、ミネラル等配合のヒアルロン酸)の注入がよさそうです。
    従来のヒアルロン酸とはコンセプトが違いますね。
     
    自分の技がどんどん増えていきますね~。
     
    今回初めて会う先生もいらっしゃいました。
    先生のシミのブログが勉強になります、と嬉しい言葉。
     
    最後はみんなで記念撮影です。今回は美人女医さんが多かったです。
    塾長の隣が私です。ちょっぴり出世しました(笑)。

     
    恐ろしくて厳しい美容エキスパート養成の虎の穴です。私は生き残れるのでしょうか?

  • 第111回 日本皮膚科学会総会 その一

    2012-06-03 UP!     カテゴリー:その他, 診療だより

    6月1日から3日まで国立京都国際会館で日本皮膚科学会総会が開催されました。
    とても充実した学会であり日本の皮膚科は可能性に満ち溢れていると感じました。
     
    不肖私も2日の教育講演20「皮膚悪性腫瘍の診断スキル」、3日のモーニングセミナーにて
    講演する機会を頂戴しました。
     
    2日教育講演では、私の発表は自己アピールに走った感があり発表時間を超えてしまい、
    他の先生にご迷惑をおかけしました。今後の課題とさせて下さい。
     
    皮膚悪性腫瘍は診断は言うに及ばず初期治療が大変重要です。
    初期治療の選択によって患者さんの予後を大きく変えてしまうことすらあります。
     
    皮膚悪性腫瘍のエキスパートの先生がたの講演を聴かせてもらいました。
    皮膚科で悪性腫瘍を扱っている先生はどの先生も真面目で誠実でそして気持ちが熱い。
     
    臨床における真摯な取り組み方を学ばさせて頂きました。

  • 榊 SAKAKI は凄い!

    2012-04-30 UP!     カテゴリー:その他, 診療だより

    榊 SAKAKI さんは千葉県野田市を拠点とする医療器具製造メーカーさんです。
     
    この鑷子と剪刃が凄いのです。どちらもチタン製です。

     
    剪刃のアップです。チタン製デリケートアイリス剪刃

     
    刃先を注目してください。
     
    あっ、こんな細工が・・・。

     
    眼瞼下垂症の抜糸はちくちくとして少し痛いことがあります。
     
    このデリケートアイリス剪刃は刃先が細いので縫合糸の隙間に容易に入り込めます。
    糸を引っ張らずに抜糸が可能、だから抜糸時の痛みが格段に少ないのです。
     
    チタン製なので従来の剪刃と比べ切れ味が4~5倍長く続くようです。
    榊さんのファンになってしまいました。
     
    いい手術して患者さんに元気を与えてあげたいです。

  • 榊 SAKAKI

    2012-04-15 UP!     カテゴリー:その他, 診療だより

    凄い手術器具を作っているメーカーさんがあります。
    山本クリニックの山本塾長から教えて頂きました。
     
    千葉県の野田市に工場があります。
    職人魂のある工場です。
     
    榊(サカキ)というブランドです。
    エムエーコーポレーションで検索してください。

     
    チタン製の器具が特徴の一つです。チタン製の異物鑷子とカリパーです。

     
    医療器具はオートクレーブなどの熱処理で次第に先端がなまってきます。
    このチタン製の器具は熱に強くなまりづらいです。
     
    特にこの異物鑷子は眼瞼下垂の抜糸に効力を発揮します。
    皮膚は7-0 黒ナイロンで縫合しますが、この鑷子で抜糸すると糸がつかみ易く楽です。
     
    形成剪刃スーパーカットも秀逸の一品です。

     
    一見、普通の形成剪刃です。が、・・・
     
    刃先をよく見てください。ひと工夫されていますね。

     
    ダーモスコピーで拡大します。どうです、この均一の波状加工。

     
    山本塾長はライブサージェリーでこの形成剪刃スーパーカットを使いながら言っていました。
    「この剪刃使うと切れ味が良いせいか手術が上手くなった気がするんだよな」。
     
    やはり弘法は筆を選びます。

当医院は『予約制』です。お問い合わせ・診療のご予約はこちら 受付可能時間=診療時間 TEL 052-332-7870

診療時間

MORE

当医院は『予約制』です
AM 10:00 - PM 1:00
PM 2:00 - PM 4:30
PM 5:00 - PM 6:30

○…通常診療
☆…手術/レーザー治療(フォトRFなど)/ヒアルロン酸/ボトックス治療など

アクセス

MORE

〒460-0012
名古屋市中区千代田3-14-14 パルティール鶴舞2F

● JR 中央線 鶴舞駅 公園前出口 徒歩約2分
● 地下鉄 鶴舞線 鶴舞駅 ⑥番出口 徒歩約2分

ページの先頭へ