名古屋市鶴舞の皮膚科・美容外科
SSクリニック

SSクリニックYouTubeチャンネル

MENU

Copyright © SS Clinic.

※当サイトの情報の転載、複製、改変等は
禁止いたします。

診療だより

その他の記事一覧

  • ランベルト・ベールの法則

    2011-11-29 UP!     カテゴリー:その他, 診療だより

    ランベルト・ベールの法則
     


     
    ウィキペディアより引用。
     
    千歳台きたのクリニックの北野幸恵先生に教えてもらいました。
    距離Lを血管の大きさと考えます。Iゼロはレーザーの光と考えてください。
     
    血管病変にはオキシヘモグロビンへの吸収率のよい595nm前後の波長が頻用されます。
    なぜ脱毛に使われる810nmのレーザーが1~2mmの口径の血管病変に有効なのか?
     
    ランベルト・ベールの法則から下の①が理解できます。
     
    ①血管径 50μmに対する吸収率は波長 595nmが0.798に対して波長 810nmでは0.033と全く歯が立ちません。血管径が 2mmになると 595nmが1、810nmは0.75とかなり頑張れる
    数字になります。
     
    ②大きな血管径では吸収係数が低い波長のほうが血管全体に温度上昇を生じ易くなります。吸収係数が高い波長では血管の局所的な破壊にとどまってしまいます。
    吸収係数は波長 595nmでは320に対し、波長 810nmでは7です。
     

     
    この①②より810nmの波長が2mm程度の血管の治療に有効なことが説明できます。

    さも分かっているように書きましたがすべて北野先生の講演内容からの引用です。
    頭脳明晰とは言い難い私には理解にかなり時間がかかりました。
     
    北野先生は頭がよすぎてついていくのが大変です。
    脱毛、血管病変の治療ともなかなか奥が深いのです。
     
    開業してからたくさんのよいメンターに出会っています。出会いに感謝です。

  • ミッドランドスクエア

    2011-11-04 UP!     カテゴリー:その他, 診療だより

    ミッドランドに行って来ました。
     
    映画が大好きです。
    でも今回は映画ではありません。
     
    ミッドランドスクエアには会議用のホールがあります。
     
    Asclepion社の医療セミナーに講師として参加しました。
    エルビウムヤグレーザーについて名古屋の皆さんにご紹介です。
     
    エルビウムウヤグレーザーは切れ味抜群のレーザーです。
    名古屋でもユーザーが増えるといいですね。
     
    気合が入ってますね! 会場は皮膚科、形成外科のドクターで熱気むんむんです。

     
    私のほかには千歳台きたのクリニックの北野幸恵院長が脱毛の理論とパラメーターについてお話されました。
     
    北野先生の脱毛理論が相変わらず深い!
    脱毛のメカニズムについてはまだ分からないことのほうが多いのですよ。
     
    北野先生のご講演から少し引用しますね。
     
    当初755nmの波長が脱毛に好んで使用されました。その後1640nmの長い波長へシフト。
    810nmの波長へとやや戻ってきたのが最近の傾向のようです。
     
    MedioStarはまさにこの流れです。
     
    脱毛治療には「毛根が浅い深い」「皮毛角が大きい小さい」「毛の色の濃い薄い」など様々なファクターが関係します。
     
    脱毛最大のミステリーは光エネルギーの毛のbulgeへの伝達様式でないでしょうか?
     
    下の図を見てください。
    左図のように毛髪を伝わり光エネルギーがbulgeへ伝わると考えれてています。
    葛西先生は喝破します。右図のように光エネルギーが伝わっている可能性はないか?

     
    脱毛理論が右図だとしたら皮毛角度がより大きな脱毛ファクターになるのでしょう。
     
    脱毛はまだまだミステリーに満ちています。
    面白いですね。葛西、北野先生のお二人には是非とも脱毛の本を書いて欲しいです。
     
    セミナー終了後に葛西先生、北野先生がたと夕食をご一緒させてもらいました。
     
    葛西先生からはセミナー後に内容について細かく助言してもらいました。
    先生にはいつも勉強するテーマを頂いている気がしてなりません。
     
    私の開業人生に大きな影響を与えてくれた先生は四人いらっしゃいます。
    鄭 憲先生(てい皮膚科 千葉県行徳市)、葛西 健一郎先生(葛西形成外科)、
    北野 幸恵先生(千歳台きたのクリニック)、川添 剛先生(吉川病院 京都)です。
     
    日々の臨床を大切にして、臨床実地からフィードバックさせ新知見を追及し続ける姿勢は
    四人の先生に共通した姿勢です。
     
    北野先生のホームページから無断借用。すみません。
    「病気をきちんと治す」ための知識と技術に磨きをかけること。芸事と同様、われわれ医師は常に勉強、訓練、ステップアップを続けなければいけません。医師としてこれをあきらめるときは引退の時だと考えています。
     
    まったくもってその通りです。

  • マスターたちとの日々 その2

    2009-11-22 UP!     カテゴリー:その他, 診療だより

    勉強していますか?

    開業して1年6ヶ月になりました。
    名古屋という地方都市で個人クリニックを経営するとどうしても独りよがりになりがちです。
    美容皮膚科・美容外科の世界では特にそれが言えます。

    私がヒアルロン酸注入で最も影響を受けた平井 隆先生のクリニックに行ってきました。
    3度目の訪問です。渋谷駅南口のビルの中に渋谷イーストクリニックはあります。

     
     
    お昼の12時から夕方8時までみっちりと外来、施術を見学することができました。
    驚いたのは患者さんの層の幅広さです。この日はロシア人、グルジア人などいろいろな国の患者さんたちが来られました。インターナショナルなクリニックですね。
     
    一日中、接することで平井先生の治療哲学にも触れることができました。
    これは大きかった!それは哲学というよりは美学に近いのかもしれません。
    患者さんとの立ち位置が全く対等であり、治療も一方的に選ぶのではなく、患者さんと話し合いながらいっしょに考えて選んでいく先生の姿勢を強く感じました。
     
    あれだけ優秀な先生なのに患者さんに対してまったく偉ぶったりしないのです。
    自分もこんな先生になりたいと、意を強くしましたよ。
    私は短気でたまにイライラしてしまうことがあります。いかんですね~。
     
    平井 隆先生との貴重なツーショットです。

    技術的なことではヒアルロン酸注入の深さ、マッサージなど基本を再確認することができました。目のくまに対するアプローチには目からうろこが落ちる思いでした。

    ヒアルロン酸注入は簡単なようですが、奥が深い治療だと思います。
    量を注入すればよいというものではない。マッサージも繊細なタッチが必要ですね。
     
    ボトックス、炭酸ガスレーザー治療なども平井先生のセンスの良さに目が釘付けでした。
    いろんな点で自分の施術の再確認をすることができました。
     
    また平井先生の医療機器を選択するセンスにも衝撃を受けました。
    下の写真は次世代IPLでもあるI2LP デンマークDDD社製のエリプスフレックスです。
    数人の施術を見学しましたが、しみへの紅斑反応がとてもしっかりと出ます。

     
    黄色のレーザー光を発生するNORSELD社製DUAL YELLOWです。
    578nm511nmの2つの波長を発行します。赤アザ、血管拡張に抜群の切れ味です。
    このレーザーはまだ日本に5台しかないそうです。
    このような優れた医療機器を初期に世界から持ってくるセンスが平井先生の凄さです。

     
    スタッフとのツーショット。学生時代にはモデルもしていた素敵なスタッフです。
    おにぎり、ありがとうございました!名古屋に来たときは手羽先をご馳走しますよ。
    (気のせいか私の手がハート型になっていませんか?)

     
    帰りの新幹線の中では一心不乱にメモをまとめました。
    いい治療を提供するには生涯をかけて勉強を続けていくしかありません。

  • ボディシェイピング治療

    2009-11-04 UP!     カテゴリー:その他, 診療だより

    株式会社JMECさんが主催する第9回トータルアンチエイジングセミナーに参加しました。
    京王プラザホテルで開かれたセミナーは200人以上の医師が集まり大盛況でした。

     
    4部構成からなりとてもバランスのよいセミナーでした。
    私が特に注目したのが第1部の光レーザーと第3部のボディシェイピングです。
    このセミナー学んだことを順に列記します。
     
    後天性真皮メラノサイトーシス(ADM)の最もよい治療はQスイッチルビーレーザーです。
    肝斑合併例もありどうしても炎症後色素沈着症(PIH)が気になります。
    ADMでのPIH出現率は66.6%とのこと。老人性色素斑の40.2%と比べると随分頻度が高いですね。肝斑合併例だと90%まで上昇するそうです。
     
    ADMはやはりレーザー治療前からビタミンC、トラネキサム酸の服用、ハイドロキノン軟膏の外用を行ったほうがよいようです。
    肝斑合併例ではドット(点)状の色素斑のみレーザー照射すべきですね。
     
    第3部のボディーシェイピング、つまり痩身です。
    今回、私が最も聞きたかったテーマです。
    従来の脂肪吸引に変わる治療としてのBody contouringという概念が注目されています。
    countouring、すなわち輪郭描出のことです。
    Body contouringとは脂肪を減らすだけではなくラインを美しくする意味のようです。
     
    JMEC社が取り扱っているVela ShapeとZeltiq の話を聞くことができました。
    Vela Shapeは高周波、赤外線、吸引マッサージの相乗効果で部分痩せによい機器です。
    セルライトの治療にも有効とされていますが、ある程度のシェイピング効果を維持するのに定期的に施術を受ける必要があります。

     
    Zeliq も部分痩せの機器ですね。皮膚を外から吸引して、その間の脂肪を4℃以下に冷却して溶解させるという原理です。Cryolipolysisという言葉も初めて聞きました。
    しかし、美容外科ではセルライトを含めていろんな造語が登場しますね(苦笑)。
    (これらの言葉は医学的に根拠のあるterminologyなのでしょうか?)
     
    Zeltiq はアダプターが大きいので腹部、腰部の大きな部分など適応が限られています。
    1~2時間かけて腹部の脂肪を冷却しながら融解します。

     
    理論、効果とも自分が納得した治療しか提供しないのが私のポリシーです。
    私が購入したいと考える痩身機器に少しずつ近づいてきました。

  • マスターたちとの日々 その1

    2009-10-23 UP!     カテゴリー:その他, 診療だより

    岐阜市の市田クリニックをご存知ですか?

    美容外科のクリニックさんです。院長の市田正成先生の技量には定評があります。
    岐阜市の郊外ですが東京、関西、九州方面からも患者さんが来られます。

    私も勤務医の時に見学させて頂いたことがあるのです。
    その時、市田先生は60歳くらいだったと思いますが、細かい手術を寸分のくるいなく執刀する様子はまさに匠の技でした(確かその時はtatoo切除後の植皮術、重瞼術、眼瞼下垂手術を見学したのを覚えています)。
     
    勤務医の頃に手術見学した際のツーショットです。
    私の右手と市田先生の左手に注目してください! 何かわかりますか?
    チューイングガムの紙でできた鶴です。
    片手だけでチューイングガムの紙で鶴を折る、これは最高の外科手術トレーニングです。
    市田先生の書物に書いてあり、一時期はまりました。そのことに触れたら、皮膚科医でそれやってる先生は珍しいな~、先生すごいよ、とほめて頂きました。

    市田先生の著作 スキル美容外科 手術アトラスは凄い本です。
    特にシリーズ1の眼瞼編は何回も読み返しました。

     
    今回、第3弾の鼻編が出版されたので早速購入しました。

     
    ヒアルロン酸隆鼻術についても書かれていました。
    私はある講習会で骨膜上にヒアルロン酸を注入する、と習いました。
    この本では注入レベルが皮下となっています。東海コラーゲン研究会での講師の先生も
    皮下に注入していました。

    ヒアルロン酸による隆鼻術は骨膜上の注入か、皮下注入か?

    私は最近では皮下へ注入しています。そのほうがより鼻筋が通る印象があります。
    ただし、あまり上方(眉毛側)まで注入しないように気をつけています。
     
    いかにも整形しました、というような鼻を作りたくは無いですよね。

  • ニキビ跡 【ダーマローラー治療】

    2009-07-30 UP!     カテゴリー:その他, 診療だより

    そのニキビ跡、気になりませんか?

    クレーター状に凹んだニキビ跡は目立つものです。
    ファンデーションが詰まり、化粧のたびに不愉快になってしまいます。

    ニキビ跡の治療として、フラクセルレーザー治療がよく知られています。
    当院では効果の点からダーマローラー治療を選択しています。

    Mi-Roll(HANS社)という機器を用いて皮膚に細かい点状の穴を形成します。その穴に複数の細胞成長因子とビタミンCパウダーを浸透させます。
    これにより皮膚が若返り、ニキビ跡も目立たなくなります。

    実際の施術を紹介します。
     
    これがMi-Roll です。針は特殊なプラスチック製です。従来の金属製のものと比べてアレルギーの心配がありません。

     
     
    ローラー部分のアップです。今回は0.5mmの長さのものを使用しました。

     
     
    25歳のPretty girl です。頬部のニキビ跡を気にされています。
    さあ、ダーマローラー治療でニキビ跡がどこまで治るでしょうか?

     
     
    施術の開始です。麻酔クリームを30分、顔に塗ってラップします。これで施術の痛みがなくなります。顔のパーツごとにローラー を転がします。縦、横、斜めと方向を変えて転がすのがポイントです。目に見えない微小な穴が形成され、そこへ細胞成長因子をたっぷりと数回外用します。施術した部位は炎症で発赤します。ダウンタイム(発赤、腫脹)は通常で3日くらいです。

     
     
    細胞成長因子を含んだ特殊シートで顔をパックしてから顔を冷却します。
    施術時間は30~40分くらいです。ダーマローラー治療は3~4週間の間隔で合計4回施行します。じわじわと効果が現れてきます。

     
     
    4回終了後の写真です。
    施術前の写真と見比べてください。ニキビ跡の深さが半分以下になっています。
    現在は1.0mmのMi-Roll を使用していますのでより効果が期待できます。

     
    ニキビ跡の改善以外に毛穴が引き締まり肌が若返る、ニキビが出来にくくなるなどの効果も期待できます。ダーマローラー治療はとてもおもしろい治療だと思います。
     
    施術費用は4回セットで16万円です(Mi-Roll、薬剤、診察料、税込み)。
    1回の施術では効果が不十分です。4回施術する強い意欲のある人にしかお勧めしません。ニキビ跡でお悩みの方、毛穴の開きが気になる方は是非ご相談ください。

当医院は『予約制』です。お問い合わせ・診療のご予約はこちら 受付可能時間=診療時間 TEL 052-332-7870

診療時間

MORE

当医院は『予約制』です
AM 10:00 - PM 1:00
PM 2:00 - PM 4:30
PM 5:00 - PM 6:30

○…通常診療
☆…手術/レーザー治療(フォトRFなど)/ヒアルロン酸/ボトックス治療など

アクセス

MORE

〒460-0012
名古屋市中区千代田3-14-14 パルティール鶴舞2F

● JR 中央線 鶴舞駅 公園前出口 徒歩約2分
● 地下鉄 鶴舞線 鶴舞駅 ⑥番出口 徒歩約2分

ページの先頭へ